第1種換気方式の費用について解説 | コラム | 福岡県大野城市 水城駅【株式会社共和電設】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2023年06月01日 コラム

第1種換気方式の費用について解説

55

換気システムには、第1種換気方式、第2種換気方式、第3種換気方式の3種類があります。
それぞれ機能が異なるのはもちろん、費用も違います。
では、第1種換気方式の費用はどれくらいなのでしょうか?
今回は、第1種換気方式の費用についてご紹介します。

▼第1種換気方式の費用
導入費用は15万円~25万円程度かかります。
他の換気システムよりも導入費用は高いですが、24時間給排気が可能です。

▼費用はかかるけどメリットはある
確かに第1種換気方式の費用は高くかかりますが、導入するメリットはいくつかあります。

■光熱費を節約できる
第1種換気方式は熱交換率がいいため、室温を保ちつつ換気ができます。
そのためエアコンの効率がよくなるため、年間の光熱費を節約することができます。
導入費用自体は安くはありませんが、光熱費を抑えられるのはメリットです。
平均して耐用年数の10年が過ぎる前に導入費用の元が取れますよ。

■確実に空気を入れ替えられる
第1種換気方式は給気と排気を機械でおこなうため、確実に部屋の空気を入れ替えられます。
空気をしっかり入れ替えられるため、シックハウス症候群のリスクを減らすことが可能です。
空気は体内に取り込むため、綺麗な空気を保つことは必要なことでしょう。

▼まとめ
今回は、第1種換気方式の費用についてご紹介しました。
確かに第1種換気方式の費用は高めですが、得られるメリットは多数あるのでぜひ参考にしてください。
換気システムは一度導入すると、後から変えることは難しいのでよく考えて選びましょう。

また当社は、換気設備工事を承っています。
お客様が快適な空間で過ごせるよう丁寧な施工を心掛けているので、気になる方はお気軽にご相談ください。

Recruit

募集要項

アイコン