室内を快適に保つには、換気が必要です。
換気の方法はさまざまですが、間違ったやり方では十分換気できていないこともあります。
そのため、換気設備を上手く利用して換気するのがおすすめです。
そこで今回は、換気設備の種類について解説していきます。
▼第一種換気設備
第一種換気設備とは、外気を取り入れる給気と室内の空気を排出する排気を機械によって行う設備です。
どちらとも機械で行うことによって、確実に換気することができます。
一般家庭や多くの人が集まる集会場などでも取り入れられている換気方式ですが、全てを機械で行うのでコストが高くなるのがデメリットとして挙げられます。
▼第二種換気設備
第二種換気設備とは、機械で給気を行い排気口から自然に排気する換気方法です。
他の部屋から汚染された空気を侵入させたくない場合に用いられることが多く、クリーンルームや手術室などに取り入れられています。
ただし、気密性が低い建物は結露を起こしやすくなるので注意が必要です。
▼第三種換気設備
第三種換気設備とは、給気口から自然に給気を行い機械によって排気する換気方法です。
室内の汚れた空気を屋外に排出するために用いられるもので、工場やトイレ、ゴミ処理場、駐車場などに取り入れられています。
また、他の換気方法に比べて低コストなのが特徴です。
▼まとめ
換気設備は主に3種類あり、場所や用途によって適したものを選択しなければなりません。
「換気設備を新しくしたい」「換気設備の調子が悪い」などの換気設備のご相談は、ぜひ弊社にお問い合わせください。