ダクト工事とはどんな工事? | コラム | 福岡県大野城市 水城駅【株式会社共和電設】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年09月28日 コラム

ダクト工事とはどんな工事?

16

建物内の設備工事にも色々なものがありますが、「ダクト工事」と聞いてもあまりピンとこないという方も多いのではないでしょうか。
今回はダクト工事とはどういった工事なのかを解説していきますので、良かったら参考にしてくださいね。

▼「ダクト」とは
ダクトとは、空気や液体、ガスなどを循環させるための配管です。
家庭や一般店舗では主に空調設備に利用されることが多く、室内の快適性を保つための重要な設備と言えます。

■エアコンとは違うの?
空調設備というと、一般的なエアコンを想像する方も多いですよね。
もちろん個室用のエアコンで空調がまかなえる場合はそれでも良いのですが、廊下や入り口など全館に空調が必要な場合は、ダクト空調をご利用いただいたほうが効率良く室温を一定に保つことができます。
ダクト工事を一度行えば全館空調に切り替えが可能ですから、興味のある方はご検討いただくと良いでしょう。

■ダクト工事に必要なスキル
ダクト工事は室内に配管を巡らせる工事ですので、配管を扱う技術や中を流れる気体や液体の種類についての知識があれば、一通りのダクト工事を行うことができます。
しかし、施工にミスがあると室内にいる人の健康状態はもちろん、周辺機器への悪影響も引き起こすため、非常に緻密な技術を必要とします。
精度の高いダクト工事を行うには豊富な経験と知識が必要ですので、ご依頼の際はぜひ実績のある業者にご相談ください。
株式会社共和電設でも、ダクト工事の施工品質において高い評判を獲得しています。

▼まとめ
ダクトには現代の最新技術だけでなく、施工する職人の想いや熱意も詰まっています。
もしダクト工事の現場に出会った時には、どんなふうに工事を行っているのか観察してみると面白いかもしれませんよ。

Recruit

募集要項

アイコン