一般的な「空調」と言えば、室内にエアコンや換気扇を取り付けて直接空気を循環させるものですよね。
しかし広い店舗やテナントの場合、環境によってはエアコンよりダクトを使った全館空調のほうが適している場合があります。
今回はダクト空調のメリットについて解説していきますので、空調設備設置の際にはぜひ参考にしてください。
▼ダクト空調のメリット
ダクト空調とは、個室にエアコンを設置する場合とは異なり、一ヵ所の空調設備から全館にダクトを通じて空気を送るという手法で室内の空気循環や温度調節を行うものです。
ダクト空調を導入すると、以下のようなメリットがあります。
・ヒートショック(急激な温度変化による体への負荷)を防げる
・各部屋にエアコンをつける必要がない
・換気も同時にできる
ダクト空調は全館どこでも同じ室温に保てるのが大きなメリットで、冬場にありがちなヒートショックを防ぐことができます。
さらにダクト空調の多くは「第1種換気システム」を採用していますので、換気対策も万全です。
花粉フィルターなどを取り入れることでアレルギー対策も可能ですから、個別空調と比べるとメリットはかなり大きいと言えるでしょう。
▼何を導入すべきか迷った時は?
ダクト空調と個別空調のどちらが良いかは、建物の用途や環境によっても異なります。
ご自身で判断するのが難しい場合は、ぜひ一度電気工事業者にご相談ください。
株式会社共和電設でも、ダクト空調と個室用のエアコン、両方のメリットやデメリットをご説明した上で、店舗の環境に適した空調設備をご提案しています。
▼まとめ
店舗内の空調設備は顧客だけでなくスタッフの快適性にも直結するため、非常に重要なポイントです。
誰もが快適に過ごせるように、どの設備を導入するかをじっくりと検討していってください。