ダクト故障時の対処法 | コラム | 福岡県大野城市 水城駅【株式会社共和電設】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2021年09月13日 コラム

ダクト故障時の対処法

12

ダクトは店舗内の空調を正常に維持するのに重要な役割を果たしますから、故障したらすぐに対処が必要ですよね。
今回はダクトが故障した場合の対処法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

▼ダクト故障の原因は?
まずは、ダクトが故障する原因を知っておきましょう。
ダクトの故障には主に以下のような原因があるとされています。
・フィルターの目詰まり
・排気ファンのトラブル
・ダクトに汚れが蓄積している

■自分で解決できる?
ダクトの故障は、多くの場合フィルターや排気ファンなどに汚れが溜まることによって起きます。
ということは、その部分の汚れさえ撤去できれば自力でも解決できそうですよね。
しかしダクトは一般的な換気扇とは異なり、外側からは見えない部分に設置してあることが多いです。
ご自身で分解してしまうとさらに重篤な故障につながる原因がありますので、故障したと思った時は必ずダクト修理業者にご相談ください。

■メンテナンスもしっかりと
ダクト故障の原因の多くは、普段のメンテナンス不足にあると言われています。
いざ故障してから修理を行うのでは、その間の店舗運営に支障が出てしまいますよね。
ダクトの定期メンテナンスも業者で請け負っていますので、正常な店舗運営を続けるためにもぜひ小まめなメンテナンスを心がけましょう。
株式会社共和電設でも、ダクトの修理やメンテナンスを随時承っています。

▼まとめ
室内の空調がしっかりと整うと、お店の満足度も上がります。
目に見えない部分ではありますが、ダクトの調子にも毎日しっかり気を配りながら、過ごしやすい空間を整えていきましょう。

Recruit

募集要項

アイコン